- 投稿 2017/11/10
- 福辻式腰痛改善ストレッチ - 腰痛対策 - 腰痛予防
腰痛は様々な原因が複雑に絡み合って起こります。
たとえば肥満や喫煙、姿勢、さらには遺伝や老化、心理的因子など。
いずれにしても根本にあるのは、
かかっている負荷に対して腰が耐えられる強度になっていないこと。
では、腰が負荷に耐えるには、
①姿勢の矯正などで腰にかかる負荷を軽減するか、
②エクササイズで腰回りを支える筋肉を強化するか、
それ以外に解決策はないのです。
まず①の腰にかかる負荷を軽減するための姿勢の矯正について。
正しい姿勢、綺麗な姿勢にするためには、
頭の頂点にフックをつけられ吊るされているようなイメージで立つ。
良く耳にすると思いますが、
これが最も椎間板や椎間関節に加わる負荷が小さい“ニュートラル状態”です
ニュートラル状態とは、背骨がきれいなカーブを描き、おなかと背中の両方から腰椎を支えている状態です。
ゆっくりと骨盤を腹側と背中側に動かしてみて、
腰の痛みや違和感が最も少ないポイントを探ってみて下さい。
そこが自分のニュートラル状態になります。
常に24時間このニュートラル状態であれば腰痛は予防できます。
でもそうはいきませんよね。
でも、日常生活の中で時々意識するだけでもだいぶん違います。
料理している時も前かがみの姿勢を長く続けない、
デスクワークでも背もたれを使わずに座るなど、
なるべくニュートラル状態を意識したいと思います。
次に②の腰回りを支える筋肉を強化するエクササイズについて。
エクササイズ、ストレッチ、トレーニング、体操・・・など言い方は様々ありますが、
腰痛予防や腰痛対策、腰痛改善のためのエクササイズは、
今、様々なものが紹介されていますよね。
テレビや雑誌でも簡単なものから難しいものまで色々なエクササイズが紹介されていて、
いったいどれをやればいいのか迷ってしまいます。
私は自分の運動レベルや生活環境に合ったエクササイズをどれか1つ決めて、
それを毎日かかさず実行すればいいと思います。
要は続けること。
継続は力なりです。
あれこれ迷って色々手を出して、結局毎日続けていなければ効果は出ないと思います。
私は福辻式腰痛改善ストレッチを続けてやっています。
>>>腰痛改善ストレッチ「福辻式」<<<